訪問看護に転職したい人は全員読んで👉 CLICK!

【その転職大丈夫?】訪問看護転職で失敗する6つの理由|体験談あり

こんな不安を解決する記事です
  • 訪問看護の転職に失敗したくない
  • 何に気をつければ失敗しない?
  • 訪問看護の転職に失敗しないためのポイントを教えてほしい!

「転職」って新しい未来へのワクワク感もありますが、同時にちょっと怖くもありませんか?

なぜなら、絶対に失敗したくないから💦

仕事をして過ごす時間は人生の大半を占めます。
転職に成功するか失敗するかで、人生の質が大幅に変わります

当記事では、訪問看護への転職を考えているあなたに、訪問看護転職で失敗する6つの理由を教えます!

この記事を書いている人
シュガー
  • 看護師歴21年、訪問看護師歴11年目
  • 訪問看護大好き😆🌸
  • 転職経験3回|3か所の訪問看護ステーションでの勤務経験あり
  • あなたの訪問看護転職を全力で応援したい!笑顔で生き生き働ける看護師さんが増えることを心から願っている
当記事でわかること

・訪問看護の転職で失敗する理由
・失敗しないための方法
・失敗しない訪問看護の求人の探し方

シュガー

徹底的に解説するよ!
後半ではわたしの失敗談もお話するよ〜😢

当記事を読めば、訪問看護の転職で失敗する具体的理由がわかるので、その理由を避ければ転職成功の可能性が高まります

訪問看護転職を考えているあなたはぜひ最後まで読んでみてくださいね。

ではさっそく解説します。

訪問看護転職にオススメな転職サイト




目次

訪問看護転職で失敗する訪問看護ステーションの特徴5選

訪問看護転職で失敗する理由6つのうち5つは、以下の特徴がある訪問看護ステーションを選んでしまうことです。

  • 報告・連絡・相談がしづらい
  • 教育体制が整っていない
  • 労働条件が過酷(休みや残業)
  • オンコールがきつすぎる
  • 尊敬し難い管理者
シュガー

6つ目は違う視点での理由なのでのちほど解説するね!

順番に解説します。

報告・連絡・相談がしづらい

報告・連絡・相談がしづらい訪問看護ステーションは高確率で転職失敗と感じます。

報告・連絡・相談のしづらさは、

・体制の問題
・人間関係の問題

があります。

体制の問題
  • 忙しすぎて上司やスタッフとすれ違って会えない
  • 誰に報告・連絡・相談したらいいのか明確になっていない
  • どのような方法(ツール)で報告・連絡・相談するのか明確になっていない
  • 定期的なミーティングがない
人間関係の問題

上司やスタッフの人柄が

  • 威圧的で萎縮してしまう
  • 親身に聞いてもらえない
  • 気分のムラがある

訪問看護初心者は日々わからないことのオンパレードです。
報告・連絡・相談がしづらい環境は何よりキツイです。

そもそも報告・連絡・相談がしづらいと感じる訪問看護ステーションは、普段から良好なコミュニケーションが取りにくく、人間関係も微妙なステーションである可能性が高いです💦
辞めたくなってしまいます。

シュガー

逆に、報告・連絡・相談がしやすいのはもちろんのこと、忙しくても声を掛け合えたり、助け合いながら働けるような良好な人間関係がある職場は間違いなく働きやすいよ!

教育体制が整っていない

教育体制が整っていない訪問看護ステーションも転職失敗と感じやすいです。

訪問看護は病棟看護とはまた違う分野。
訪問看護ならではの保険制度や、地域看護ならではの他職種連携など、初めてのことがたくさんあります。

教育体制が確立されている訪問看護ステーションの方が少ない現状がありますが、最低限放置されない環境であるかは非常に重要です。

シュガー

まめに声をかけてもらえたり、短いスパンで振り返りの機会を設けてくれているステーションだと安心できるよ😭✨

また、各訪問看護ステーションで利用者さんの属性や多い診療科は違います。

・神経難病
・がん終末期
・小児
・精神科
・老年期

あなたの望むキャリアを積んでいける訪問看護ステーションであるか、ロールモデルとなる管理者や先輩はいるか、しっかり確認できるとミスマッチが防げます。

【ココを確認!】教育体制が整っている訪問看護ステーションとは?

労働環境が過酷(休みや残業)

労働環境が過酷すぎる訪問看護ステーションも転職失敗と感じやすいです。

労働環境が過酷とは、残業が多かったり休みが思うように取れない訪問看護ステーションを指します。

そのようなステーションだと、

・どんどん疲弊する
・他スタッフも疲弊しイライラしている
・負の連鎖でギスギスした職場になりがち

シュガー

負のオーラが漂うよ…💦

また、労働環境が過酷な訪問看護ステーションはスタッフ間で文句や愚痴の言い合いになっていることも多いです。

文句や愚痴ばかりの職場がいい職場なわけがありません。
辞めたくなってしまいます。

オンコールがきつすぎる

労働環境が過酷に通ずるものですが、オンコールがきつすぎる訪問看護ステーションも転職失敗と感じやすいです。

シンプルに疲弊していくからです。

シュガー

「オンコール」とは夜間待機のことだよ。電話対応をしたり、必要時は臨時訪問をするよ。

忙しい=たくさんの経験をつめると前向きに捉えることもできますが、人間やはり辛すぎる労働状況では余裕がなくなり心が折れやすいです。

・オンコール当番をできるスタッフが少なく頻回に当番がまわってくる
・夜間出動回数が多い
・夜中臨時訪問しても翌日も普通に仕事でそれが何日も続く
・常に体も気持ちも休まらない

そんなステーションでは辞めたくなってしまいます。

尊敬し難い管理者

訪問看護ステーションの管理者が、

・威圧的
・差別的
・言動に一貫性がない
・利益ばかり追い求めている
・看護観に共感できない

このような存在である場合、転職失敗と感じやすいです。

訪問看護ステーションにおいて管理者の存在は非常に大きいです。

シュガー

管理者は言わば組織のリーダー。職場のカラーはリーダー色に染まるよ💦
上記のような管理者カラーの職場、本当にキツイよ…😢

辞めたくなってしまいます。

【訪問看護管理者と合わない】最高の管理者を見極める3つの質問

訪問看護の本質が合わない場合も転職失敗になる

訪問看護の本質が合わない場合も転職失敗と感じます。

シュガー

これが6つ目の理由だよ💦

訪問看護は利用者さんの生活の場であるご自宅にお伺いして看護を提供します。
病棟勤務とはまったく違う環境です。

・医療材料や医療機器は最小限
・療養環境も病院ほど整っていない
・生活環境もさまざま
(不衛生なお宅もある)
・医師とすぐに連絡が取れる環境ではない
・利用者主体で訪問看護師はお客
・車や自転車の運転が必要
・天候次第で移動がきつい

このような在宅ならではの特徴が受け入れがたいと、

「訪問看護への転職、失敗した…」
「病棟のほうがよかった…」

となります。

そもそも訪問看護にあまり興味がないけど条件面だけで訪問看護に転職を決めてしまった場合、やってみたあとに「失敗…」と感じてしまうかもしれません。

訪問看護転職の失敗を避けるために必要なこと

訪問看護転職の失敗を避けるためには以下のことが必要です。

  • 訪問看護について事前に理解を深めておく
  • 転職先候補の訪問看護ステーションについて徹底的に情報収集する

順番に解説します。

訪問看護について事前に理解を深めておく

訪問看護について事前に理解を深めておくことは大切です。

前述したとおり、訪問看護が本質的に合わないというミスマッチを防ぐためです。

訪問看護の本質があまりにも合わない場合は転職失敗となる可能性が高いです。

病棟との違いを比較するとわかりやすいので、下記の記事を参考にして訪問看護への理解を深めてみて下さい😌

【要点をギュッとまとめた!】訪問看護と病棟看護の違いを現役訪問看護師が徹底解説

転職先候補の訪問看護ステーションについて徹底的に情報収集する

できる限り徹底的に情報収集!

失敗1:報告・連絡・相談
  • 見学の際に方法を確認(誰に?どのように?定期的なミーティングは?)
  • 聞きやすそうな人柄か見極める
  • 転職サイトのアドバイザーに確認してもらう
失敗2:教育体制
  • 見学やホームページで確認
  • 自身が望むキャリアを積む事はできるか?親身に指導してもらえそうか?
  • 転職サイトのアドバイザーに確認してもらう
失敗3:労働環境
  • 見学の際に確認(休み・残業)
  • 見学の際のスタッフの表情や疲弊具合を観察
  • 転職サイトのアドバイザーに確認してもらう
失敗4:オンコール
  • 見学の際に確認(オンコール担当をできるスタッフの数や当番の回数、出動頻度、翌日の勤務など)
  • 転職サイトのアドバイザーに確認してもらう
失敗5:管理者
  • 見学の際に理念や看護観、人柄を確認
  • 第一印象に対する直感
  • SNSでの発信内容
  • 転職サイトのアドバイザーに確認してもらう

徹底的な情報収集は転職成功へのカギです。

前述したように、転職失敗と感じる訪問看護ステーションの特徴としては以下があります。

・報告・連絡・相談がしづらい
・教育体制が整っていない
・労働環境が過酷(休みや残業)
・オンコールがきつい
・尊敬し難い管理者

これらについて徹底的に情報収集し、納得・安心できる訪問看護ステーションが見つかれば転職成功に近づきます

情報収集の具体的方法としては以下があります。

・気になる訪問看護ステーションへの見学
・見学の際に質問
・見学時の直感
・ステーションのホームページやSNS
・看護師転職サイトのアドバイザーに聞く

順番に解説します。

気になる訪問看護ステーションへの見学

気になる訪問看護ステーションはすべて見学しましょう。

見学ができるかは各訪問看護ステーションに問い合わせが必要です。
可能な場合は積極的に見学すべき✨

複数見学することで、雰囲気の違いも肌で感じることができ、そこで実際に働くイメージも湧きやすいです。
ぜひ複数見学をしてみて下さい。

シュガー

めんどうかもしれませんが見学はとっても大事!
看護師転職サイトを利用して転職活動をしている場合は、担当のアドバイザーさんが見学の可不可の確認や日取り交渉もしてくれるので心強いよ✨

見学の際の質問

見学に行った際には不安を解消すべく質問をしてみましょう。

質問は実際の上司となる人(管理者)にできるとgood。

シュガー

大手の株式会社が運営するステーションだと人事担当者と話すのみになることがあるよ💦見学の際は実際の上司となる管理者さんと話せるようにお願いしてみよう!

・訪問先等で困ったときの報告・連絡・相談はどのように誰にしているのか?
・教育体制はどのようになっているのか?
・どんな疾患の利用者さんが多いか?
・残業は多いか?休みは取りやすいか?
・月のオンコール当番の回数や出動頻度は?
・ステーションが大切にしている理念は?

シュガー

その他にも、急なお休みは取れる職場環境かも確認できると安心だよ。

人員不足だったり休むことで嫌味を言われるような職場では休みは取りづらいです。
見学は限られた時間ですがぜひしっかり聞いてみてくださいね。

見学時の直感

見学時、直感で「なんか嫌だな」と思った訪問看護ステーションは避けたほうが無難です。

直感は結構当たります。

シュガー

記事の後半で詳細を書いているけど、わたしは感じた違和感を放置して入職して失敗したよ…💦

・ステーション全体の雰囲気
・ステーション内の清潔感、整理整頓感
・管理者の表情、受け答え、発言内容
・スタッフの表情、活気、あいさつ
・あなたに対する対応全般

これらどれかひとつでも気になって直感的に嫌だと思った訪問看護ステーションは選ばないほうが無難です。

訪問看護ステーションのホームページやSNS

訪問看護ステーションのホームページは要チェックです。

ホームページには、ステーションの理念や教育体制、大切にしていることなどが書かれています。それに共感・安心できるかは大きなポイントです。

SNSでも求人募集や自社の訪問看護について発信しているステーションも増えてきています。
ぜひチェックしてみましょう。

シュガー

SNSは管理者さんのお人柄を垣間見ることもできるよ!✨

看護師転職サイトのアドバイザーに聞く

看護師転職サイトを利用して転職活動をしている場合は、アドバイザーさんが内部事情に詳しいこともあります。

アドバイザー

「ここのステーションは教育体制がしっかりしていますよ」
「ここはママナースが多数在籍しているので、協力し合いながらお休みも取っていますよ」
「ここは管理者さんが非常に丁寧で優しい方ですよ」

など、生の情報を得ることができます。

シュガー

わからない情報や聞きたい情報についても確認してもらうことができるのでとっても心強いよ!

【迷ったらココ!】訪問看護の転職で使うべき看護師転職サイト《登録必須》

訪問看護の求人数が圧倒的に多い看護師転職サイトはレバウェル看護(旧看護のお仕事)です。

レバウェル看護(旧看護のお仕事)は日本全国どこでも対応。大手で安心✨

看護師転職サイトは複数使ってみたほうが良いですが、まずはレバウェル看護(旧看護のお仕事)を使ってみて、担当者さんとの相性や誠実な対応をしてもらえそうかどうか見てみてくださいね。

訪問看護求人数No.1

失敗しない訪問看護の転職先求人の探し方

訪問看護転職の失敗を避けるために必要なことがわかったら、次は求人探しです✨

シュガー

求人探しもとっても大事!
求人探しの方法も複数知っておくと、失敗の確率を下げることができるよ!

求人の探し方としては以下があります。

  • 厚生労働省のホームページにある「生活関連情報検索 介護サービス情報公表システム」で検索して企業のホームページから応募または直接電話
  • TwitterやInstagramなどのSNSで探す
  • ハローワークで探す
  • 看護師転職アプリ「ジストリー」を使う
  • 知人からの紹介
  • 看護師転職サイトの利用

詳しくはコチラの記事で解説していますのでぜひ読んでみて下さい😊👇

訪問看護の知られざる求人の探し方6つを転職経験者が完全解説【成功率UP】

訪問看護転職に失敗した私の体験談

シュガー

最後にわたしの体験談を少しだけお話するよ💦

わたしはこれまで3か所の訪問看護ステーションで働いたことがありますが、2か所目のステーションへの転職は正直失敗でした。

なぜなら、

  • 管理者のことを心から尊敬・信頼できなかった
  • 教育体制がまったく整っていなかった
  • 利益重視でスタッフのことは「駒」のような扱いに感じるステーションだった

からです💦

シュガー

大きい規模のステーションだったので、さまざまな疾患の利用者さんの訪問看護を経験できたことは大きな学びになったと思っているよ。でも、どうしても上記3点が気になるステーションだったよ…😢

一時期、わたしは管理者からものすごい冷たい態度をとられていました。

そのステーションへは見学や体験訪問などはせず面接のみで入職しました。
通える範囲であることと、お給料が高いという理由だけで選びました。

今思えば、面接のときの管理者の雰囲気がなんとなくやだな…と思った記憶がありますが、深くとらえずその違和感を放置したわたし。

結果…

シュガー

大失敗。。

しばらくの間、管理者から「いじめかな…」と思える対応を受けました…。

・困っていても「訪問看護の経験があるならそれくらいわかるでしょ」と放置
・わたしのやったことが気に入らないときは無言
・男性スタッフがわたしに優しいとなぞの嫉妬 etc…

困っていても放置されたときは、泣きたい思いをこらえキリキリ痛む胸をなんとかおさめながら対応しました。

意見を求めても無言でいられたときは、「どうしたらいいの!?誰をたよればいいの!?」という気持ちでした。

「いいね、若くてかわいい人は」と信じられない言葉を放たれたこともありました。

シュガー

そんな管理者の態度にわたしはどんどん萎縮してしまい、不安も悩みも打ち明けられない精神状態

「新しい環境で大好きな訪問看護がんばるぞ!!」
そう思っていたのに本当につらかった…。

それでも利用者さんに迷惑はかけられない。
責任感から仕事は休みたくない。

頑張るしかない

と、必死で頑張りました。

幸いまわりのスタッフは素敵な方が多く、徐々に心を開くことができました。

管理者は新たなターゲットを見つけたことと、めげずに頑張るわたしの姿を見て少しずつ認めてくれたのか、対応が変わってきました。

そんなこともあり自分の気持ちをなかばごまかしながら働き続けました。

でもやはり心の奥では管理者への恐怖や違和感をぬぐえなかった。
心から信頼できなかった。
心理的安全が保たれなかった。

看護の内容も管理者の意見に反するようなことはできず、利用者ファーストではなく管理者の顔色を伺いながら働くのがストレスでした。

そしてある日、管理者から

どうしても納得できない、心をえぐられる言葉を放たれた

もう、糸が切れた感じでした。

どんなに頑張っても、責任持って働いても、認めてもらえない、「駒」のようで大事にしてもらえない、
そんなステーションでずっと働く必要なんてあるのか…

気づけば約7年働いてきましたが、退職を決意しました。

シュガー

今は違う訪問看護ステーションに転職し、3か所目のステーションで働いているよ!今勤めている訪問看護ステーションはとっても働きやすく、毎日楽しく働いているよ✨

経験から感じることですが、転職は人生の質を大きく左右します。
2か所目のステーションに転職したあとは、仕事に行く前は憂鬱で、気の許せるスタッフとは自然に愚痴を言い合ってしまっていました…。

シュガー

日々前向きに、充実!…とは言い難かったな😣

せっかくする転職、失敗はしたくない!
人生の質を上げていきたい!

そのためには、

転職活動をやりきった!
これ以上やれることはない!
この訪問看護ステーションでなら頑張れる!

そう思える訪問看護ステーションに出会えるよう、頑張って転職活動をしましょう!💪✨

労働条件・教育体制もしっかり確認😣✨

不安なことも確認してもらえるよ

訪問看護の転職失敗はあなたの努力と行動で避けられる!

まとめ🙌✨ /

訪問看護転職で失敗する理由6つのうち5つは、以下の特徴がある訪問看護ステーションを選んでしまうこと

❌ 報告・連絡・相談がしづらい
❌ 教育体制が整っていない
❌ 労働条件が過酷(休みや残業)
❌ オンコールがきつすぎる
❌ 尊敬し難い管理者

訪問看護転職で失敗する理由、残りの1つは

❌ 訪問看護の本質が合わない場合

訪問看護転職の失敗を避けるために必要なこと

⭕ 訪問看護について事前に理解を深めておく
⭕ 転職先候補の訪問看護ステーションについて徹底的に情報収取する

情報収集の方法は、

・訪問看護ステーションへの見学
・見学の際に質問
・見学時の直感
・ステーションのホームページやSNS
・看護師転職サイトのアドバイザーに聞く

【迷ったらココ!】訪問看護の転職で使うべき看護師転職サイト《登録必須》

失敗しない訪問看護求人の探し方

訪問看護の知られざる求人の探し方6つを転職経験者が完全解説【成功率UP】

シュガー

あなたの転職が成功し、素敵な訪問看護ステーションで働けることを心から願ってるよ!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

「訪問看護の転職に失敗したくない!」
「安心して働ける訪問看護ステーションに転職したい!」

そんなあなたは
この記事を必ず読んでください🙇👇

\ 訪問看護転職に失敗しないためには?

👇ポチッと応援お願いします♬

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

看護師歴21年、訪問看護師歴11年目 | 転職経験3回 | 3か所の訪問看護ステーションで勤務経験あり | プライベートでは2児の母 | 訪問看護大好き | 生き生き楽しく訪問看護をするために職場選びは超重要! | 訪問看護をやってみたい方の失敗しない転職を全力で応援✨

目次