訪問看護に転職したい人は全員読んで👉 CLICK!

訪問看護の知られざる求人の探し方6つを転職経験者が完全解説【成功率UP】

・訪問看護ステーションに転職したいけど求人ってどうやって探せばいいの?
・たくさんある看護師転職サイトはどこを使えばいい?
・看護師転職サイトを利用する以外にも求人を探す方法があれば教えてほしい!

転職を考えた時、失敗しない転職をしたいですよね。

訪問看護の求人の探し方としては看護師転職サイトの利用が有名ですが、それ以外にも方法はあります。

意外と知られていない方法もあるので、知らないあなたは自分に合う求人の探し方がわからないまま転職活動をしてしまう可能性があります

当記事では、訪問看護の求人の探し方を6つ徹底解説します!

この記事を書いている人
シュガー
  • 看護師歴21年、訪問看護師歴11年目
  • 訪問看護大好き😆🌸
  • 転職経験3回|3か所の訪問看護ステーションでの勤務経験あり
  • あなたの訪問看護転職を全力で応援したい!笑顔で生き生き働ける看護師さんが増えることを心から願っている

当記事を読めば、複数ある求人の探し方の中からあなたに合う方法を考えることができます
また、探し方の幅が広がる分、素敵な職場と巡り会える可能性がグンと高まりますよ

ではさっそく解説します。

全国対応!豊富な求人から
あなたに合う職場が見つかる✨/

訪問看護の求人豊富
累計利用者数40万人突破!




目次

訪問看護の求人の探し方6選

訪問看護の求人の探し方としては以下の6つがあります。

  • 厚生労働省のホームページにある「生活関連情報検索 介護サービス情報公表システム」で検索して企業のホームページから応募または直接電話
  • TwitterやInstagramなどのSNSで探す
  • ハローワークで探す
  • 知人からの紹介
  • 看護師転職アプリ「ジストリー」の利用
  • 看護師転職サイトの利用

順番に解説します。

厚生労働省のホームページにある「生活関連情報検索 介護サービス情報公表システム」で検索して企業のホームページから応募または直接電話

厚生労働省のホームページ内にある「生活関連情報検索 介護サービス情報公表システム」では、各地域にある訪問看護ステーションを網羅的に調べることができます。

こちらからとべます👇
『生活関連情報検索 介護サービス情報公表システム』

使い方を画像付きで説明します。

STEP
「介護事業所検索」と検索
STEP
「介護事業所・生活関連情報検索 介護サービス情報公表システム」(厚生労働 省のホームページ)をクリック
STEP
あなたの勤務希望の都道府県名をクリック
出典:介護事業所・生活関連情報検索 介護サービス情報公表システム
STEP
「介護事業所を検索する」をクリック
出典:介護事業所・生活関連情報検索 介護サービス情報公表システム
STEP
キーワード検索に「訪問看護」を入力し検索をクリック
出典:介護事業所・生活関連情報検索 介護サービス情報公表システム
STEP
左側にある「現在の検索条件」をクリック
出典:介護事業所・生活関連情報検索 介護サービス情報公表システム
STEP
「場所」→あなたの勤務希望市町村名
「目的」→自宅に訪問して介護してもらう→訪問看護にチェックを入れる
そして検索をクリック
出典:介護事業所・生活関連情報検索 介護サービス情報公表システム
STEP
検索結果が出てくるので出てきた訪問看護ステーションを確認する
シュガー

検索結果では基本的に

・ステーション名
・所在地
・営業時間
・定休日


などがわかります。

さらに

出典:介護事業所・生活関連情報検索 介護サービス情報公表システム

「詳細情報を見る」をクリックすると

・サービス内容(医療処置の内容)
・利用者様の要介護度、人数
・職員の人数
・福利厚生の状況 etc…

など、さらに細かな情報が見れます。

メリット:自身の住む地域にある訪問看護ステーションが網羅的にわかる

デメリット:求人募集しているステーションかはわからないので、対象のステーションのホームページ等で求人募集をしているか調べたり直接電話して確認する必要がある

この方法は求人を募集しているステーションを直接的に調べられる方法ではありません。
しかし、通える範囲にあるステーションの存在は網羅的に知ることができます。

シュガー

ホームページも合わせてチェックしてみて魅力的なステーションが見つかれば、ぜひアプローチしてみましょう!

TwitterやInstagramなどのSNSで探す

TwitterやInstagramで求人募集している訪問看護ステーションが増えています。

あなたが勤めたい地域名+「訪問看護」で検索してみましょう。
そこでもしヒットするステーションがあれば要チェック!

投稿内容から管理者さんのお人柄やステーションの雰囲気が垣間見れます。

よさそうな印象を受けたなら人間関係のはずれが少ないかもしれません。

メリット:ステーションの雰囲気や管理者、スタッフの人柄がわかりやすい

デメリット:自身の住む地域のステーションがSNSをやっているとは限らない

シュガー

SNSで魅力的なステーションを見つけられたら本当にラッキー!
SNSは働く人の人柄が見えやすいのが大きなメリット✨
職場の人間関係、大事です!😊

ハローワークで探す

ハローワークは、厚生労働省が設置する公共職業安定所です。

ハローワークは全国各地域にあるほか、インターネットでも求人を探すことができます。

コチラから飛べます👇
ハローワークインターネットサービス

メリット:利用が無料で、医療機関側が求人を出すのも無料
       
デメリット
ブラック企業がまぎれている可能性がある
基本的に土日祝日は営業していない(一部の場所は土曜も営業)
ハローワークインターネットのサイトがやや使いにくい

無料で利用でき、求人を出す医療機関側も無料で求人掲載ができるのはメリットと言えますが、

・無料で求人掲載できるので求人の精査がされておらずブラック企業がまぎれている可能性あり
・平日は仕事などで活動できない人は利用しにくい
・インターネットサイトが使いにくい

これらはデメリットと言えます。

シュガー

ハローワークのインターネットサイトは、看護師転職サイトのホームページに慣れている私としては、ちょっと使いにくさを感じました😊💦

知人からの紹介

知人からの紹介という手もあります。

メリット:信憑性のある内部情報を知ることができる

デメリット
そうそう都合よく紹介があるわけではない
一度話を受けたら断りにくい

シュガー

信頼できる知人からの紹介の一番のメリットはリアルな内部事情をしっかり聞けること!
話を聞いて納得できる職場だったらミスマッチを防げる可能性が高いです✨

看護師転職アプリ「ジストリー」の利用

ジストリー(N/thestory)は看護師転職アプリです。
2022年7月に開始された新しいサービスです。

ジストリーのスゴイところは、「学びたい」看護師が「ともに成長したい」医療機関とミスマッチなく出会うことを目指したサービスという点です。

求人掲載している医療機関は、ジストリーが掲げる「転職がゴールではなく看護師さん一人一人がなりたい自分になれる仕組みをつくる」という理念に賛同しています。

採用した看護師のキャリア形成をしっかりサポートしていきたいと思ってくれている医療機関が転職先候補となるので、誠実で正しい学びを与えてくれる職場を探したいあなたは利用必須です。

しかも、必要事項を入力するだけで、医療機関の方からスカウトが届く仕組みとなっています。

シュガー

現在は、首都圏の在宅医療を中心にサービスを先行提供していますが、エリアや医療領域は順次拡大していく予定ですよ!

メリット
転職後のキャリアもしっかり築いていける誠実な医療機関と出会える
待っているだけでスカウトが届くので忙しい方や自分から医療機関側にアプローチする勇気が出ない方にもオススメ

デメリット:現在の対象地域は首都圏の在宅医療中心(でも今後拡大予定ではある)

ジストリーについてさらに詳しく知りたいあなたはコチラ
N/thestory|ジストリーを徹底解説!訪問看護転職にオススメアプリ

看護師転職サイトの利用

転職の王道👑
看護師転職サイトの利用です。

メリット:無料でさまざまなサポートが受けられる

デメリット:医療機関側としては採用にコストがかかるので状況によっては採用率が低くなる可能性がある

訪問看護への転職で看護師転職サイトを使うメリットは以下があります✨

こんなメリットがある♬ /

・希望にあった求人紹介
履歴書作成サポート
見学や面接の日時の交渉
見学・面接同行
・転職先との給与や休暇などの希望交渉
・内定後のお断り
・自分ひとりでは気付けなかった視点が持てる etc…

シュガー

わたしも初めての転職のときは転職サイトの担当者さんに上記のことをフォローしていただけたことでとっても助けられました✨

訪問看護の転職では必ず複数のステーションを見学することをオススメします。
複数見比べることでミスマッチを減らすことができるからです。

しかし、複数の訪問看護ステーションをすべて自力でピックアップし、見学のアポを取り、見学に行く…これはかなり時間と労力がかかります💦

その点、看護師転職サイトを利用すると条件にマッチする求人を複数紹介してもらえるので、非常に助けられます。

また、見学・面接のときに聞けなかったこと・聞きづらかったことをあとでかわりに聞いてもらうこともできて本当に助かります✨

シュガー

いざ管理者さんを目の前にすると
「こんなこと聞いていいのかな…」
遠慮してしまうことってあるんですよね💦
それもフォローしてもらえるのでミスマッチを回避できます!

使うメリットはほんとに大きいです😌

逆に看護師転職サイトを使うデメリットとしては

こんなデメリットがあるかも💦 /

・転職サイト側の言うことがすべてと思いがち
・連絡がしつこく感じる(自分のペースで活動できない)
・訪問看護ステーション側が紹介料を払わなければならない

順番に解説します。

転職サイト側の言うことがすべてと思いがち

はじめて転職サイトを使う場合は特に提示されたものがすべてだと思いこんでしまうことがあります。

しかし実際はそれぞれの転職サイトで抱えている求人が違ったり、「Aサイトでは紹介されなかった求人がBサイトでは紹介してくれた」ということもよくあります。

こうすれば大丈夫!

・看護師転職サイトは複数登録する
・あなた自身でも合わせてリサーチする

連絡がしつこく感じる(自分のペースで活動できない)

看護師転職サイトに登録すると最初はほぼ必ずあなたの希望や状況を確認するための電話連絡が来ます。

そのあとも求人の紹介などで連絡が来ます。

それを忙しい中だと「めんどう…」と感じることがあります。

こうすれば大丈夫!

最初のヒアリングのための電話連絡はむしろ必要!あなたの就職活動が有意義なものになるようしっかり対応する

・ヒアリングの電話はたいてい転職サイトに登録したあとにかかってくるので仕事が休みの日や時間に余裕があるときに登録すると電話にもでやすい

・電話が来た時に忙しければ、折り返し電話できそうな日時を伝えるでOK

・電話で話すのは最初のみのことがほとんどで、その後はLINEやメールでのやり取りが可能なのでわずらわしくない

訪問看護ステーション側が紹介料を払わなければならない

看護師転職サイトを無料で利用できる理由は

あなたの就職が転職サイトを通して決まると
訪問看護ステーション側が転職サイトに紹介料を払うから

です。

なので、小規模の訪問看護ステーションは採用コストを懸念し転職サイトからの紹介である人材は取らない可能性があります

こうすれば大丈夫!

小規模のステーションを希望する場合は転職サイトは使わないほうがいい

・看護師転職サイトに求人を出しているような大きめの規模のステーションを希望する場合は使ってOK

シュガー

看護師転職サイトにすべてをまかせていれば転職は成功する!という考え方はやめて、転職活動の一つの方法として上手に助けてもらうというスタンスがGoodです✨

看護師転職サイトを使わずに転職したわたしは少し後悔💦
【自分だけで探すと後悔!?】訪問看護転職で看護師転職サイトを使うべき理由

あなたにあった訪問看護の求人探し方法を選択することが大事

訪問看護の求人の探し方を6つ解説してきましたが、
転職活動においては、あなたに合った方法で求人を探すことがとても大切です。

人によって状況は違います。

・転職活動にかけられる時間や労力
・転職経験の有無
・転職活動に対する精神的負担

転職活動にたくさんの時間をかけられる場合は、いろいろな方法でじっくり求人を探したほうがより希望に合う求人が見つかるでしょう。

しかし、プライベートも忙しかったり働きながらの転職活動の場合は、他者の力も借りて活動したほうが助かる面がたくさんあるでしょう。

転職経験がなく、ひとりでの活動が不安な場合も他者の力を借りたほうが自信を持って転職活動ができるでしょう。

シュガー

どんな方法で求人探しをするか、あなたの状況に合わせて選んでみてくださいね✨

全国対応!豊富な求人から
あなたに合う職場が見つかる✨/

訪問看護の求人豊富
累計利用者数40万人突破!

訪問看護の転職活動で求人先に直接電話をする時の注意点

転職活動の際、あなた自身で直接訪問看護ステーションに電話をする場合、以下のことに留意しながら電話をしてみましょう😊

電話をする際のポイント☎✨ /

・必ず自身が何者であるか名乗る(訪問看護への転職を希望していること含め)

・今少々電話をして大丈夫なタイミングか確かめる

・管理者さんか採用担当者はおられるか尋ね、かわっていただく

・そのステーションを希望した理由を簡単に伝え、現在求人は募集しているか尋ねる

・可能であれば見学、面接の日時を相談する

・可能であれば見学、面接時の持ち物を聞く

シュガー

訪問看護ステーションへは多職種からも電話が来ることが多い上、管理者自身も忙しく動いていることが多いです。
電話に出る人が事務員さんであることもよくあります。
電話で問い合わせる際は上記のことに留意して話してみてくださいね😊
誠実な応対は必ず伝わります✨

あなたに合う探し方で魅力的な訪問看護の求人に出会えますように!

まとめ🙌✨ /

《訪問看護の求人の探し方6つ

・厚生労働省のホームページにある「生活関連情報検索 介護サービス情報公表システム」で検索して企業のホームページから応募または直接電話

・TwitterやInstagramなどのSNSで探す

・ハローワークで探す

・知人からの紹介

・看護師転職アプリ「ジストリー」の利用

・看護師転職サイトの利用

いずれの方法もメリット・デメリットがあり、ひとりひとり置かれている状況も違うので、あなたに合った求人探しの方法を選択することが大切

《直接応募で求人先のステーションに電話連絡する時》
・ちゃんと何者か名乗る
・相手も忙しいので配慮を忘れず
・誠意を持って応対する

《訪問看護の転職で看護師転職サイトを使うべき?》
👉使うべき人と使わなくてOKな人がいる

【驚愕の事実】訪問看護の転職で看護師転職サイトは使わない方がいい?を徹底解説!

【自分だけで探すと後悔!?】訪問看護転職で看護師転職サイトを使うべき理由

看護師転職サイトを使う場合には、あなたにピッタリ合う看護師転職サイトを使おう🙌✨

【迷ったらココ!】訪問看護の転職で使うべき看護師転職サイト《登録必須》

【転職成功にグッと近づく!】あなたに合うおすすめ看護師転職サイト強みを徹底解説

ミスマッチのない魅力的な求人が見つかることを心から祈っています!

全国対応!豊富な求人から
あなたに合う職場が見つかる✨/

訪問看護の求人豊富
累計利用者数40万人突破!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

「訪問看護の転職に失敗したくない!」
「安心して働ける訪問看護ステーションに転職したい!」

そんなあなたは
この記事を必ず読んでください🙇👇

\ 訪問看護転職に失敗しないためには?

👇ポチッと応援お願いします♬

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

看護師歴21年、訪問看護師歴11年目 | 転職経験3回 | 3か所の訪問看護ステーションで勤務経験あり | プライベートでは2児の母 | 訪問看護大好き | 生き生き楽しく訪問看護をするために職場選びは超重要! | 訪問看護をやってみたい方の失敗しない転職を全力で応援✨

目次