「今勤めている訪問看護ステーション、
ちょっと働きにくい…」
「訪問看護は続けたいけど、違うステーションも経験してみたい」
「働く訪問看護ステーションを変えてみたい!」
このように思う訪問看護師さんもいるのではないでしょうか?
でも実際に今働いている訪問看護ステーションを退職して別のステーションに転職したいと思っても、具体的にどう行動していけばよいのか…
案外わからないものです。
そこで、
そんなあなたのお悩みに答えます!
↑ これに加え、このたび、
転職しましたーーー!
長らく勤めていた訪問看護ステーションを退職し、
転職先も決まりました✨
もちろん次も、訪問看護ステーションで働きます!
退職・転職って、人生でそう何回も経験することではないです。
なので具体的にわからないこと・不安なことももちろん多いです。
わたしもそうでした…
今回の記事では、わたしが実際に体験した
・今勤めている訪問看護ステーションを退職するまで
・同時進行で転職活動もして、転職先が決まるまで
・退職するにあたり必要な具体的行動について
をまとめています!
これを読めば、
あなたが今勤めている訪問看護ステーションをやめようと思った時に、
具体的にどう行動していけばよいか
がわかりますよー♬
ぜひ参考にしてくださいね!
まだ退職に二の足を踏んでいる…というあなたは
こちらの記事を先に見てみてくださいね。
↓ ↓
▶【訪問看護をやめたい人必見!】やめたい理由を考察しもう一度頑張る方法を教えます!
▶【転職に迷う看護師必見】つらい時迷った時は転職を考えていい!〜その理由ともたらされる効果〜
STEP1:退職の意思を固める
まず、退職の意思をしっかり固めましょう!
退職の意思を固める(た)時に必要なことは2つです。
1.「自己分析」をしてあなたがなぜ退職したいと思ったのかを明確にする
1つ目は、
「自己分析」をして、あなたがなぜ退職したいと思ったのかを明確にすること
です。
これを行い、
ぼんやり頭の中にあった退職したい理由を言葉にできるくらいあなたの中に落とし込みましょう。
退職したい理由がぼやけたままだと、
・退職の申し出の時に相談ベースになってしまう
・転職後に後悔する可能性がある
からです。
退職の申し出の時に、やめたい理由をはっきり伝えることができないと、
上司からの印象も良くないですし、引き止めに合う可能性も高いです。
また、転職はすべてが好条件にシフトするわけではありません。
今の職場のほうが勝る部分も必ずあります。
転職するデメリットよりもメリットが大きいと思えてこそ、
転職は成功と言えます。
しっかり「自己分析」をして、
あなたが転職したいと思った理由を明確にして、退職の意思を固めましょう。
そして自己分析をするときにはぜひ、
書き出してみてください!!
なんでもいいです。
紙に手書きでも、携帯のメモ機能でも、パソコンでも…!
書き出すことで、頭の中で散らかっていたものが確実に整理されます。
また、書き出している途中で、「これもだ!これもあった!」と考えが次々と出てくることもあり、
思考の整理がすごいです。
これは絶対やってほしいですーー!
2.勤め先の就業規則で退職の申し出の際の時期を確認
2つ目は、
あなたの勤め先が何日前までに退職を申し出なければならないか就業規則で確認
することです。
これは必ず確認しましょう!
法律上は2週間前までに申し出れば退職できることになっていますが、
ここは会社の就業規則に従いましょう⚠
退職したあとのあなたの行動計画にも関わるので、必ず早めに確認しておきましょう(^^)
STEP2:転職先を探す(STEP1と並行可)
次は転職先探しです!
わたしは、退職を意識した時点で求人を見始めて、
退職の意思を固めつつ転職活動を行いました。
転職先を探す時のポイントは5つです!
1.転職活動をする際に自己分析とキャリアの棚卸しをする
転職活動をする際には必ず
自己分析とキャリアの棚卸し
をしましょう。
「自己分析」はSTEP1で紹介したものです。
それに加えて、+αの「自己分析」と「キャリアの棚卸し」をしてみましょう!
なぜならこれらをやることで、
あなたが転職先に求める雇用条件・職場環境・やりがい面などの希望が明らかになるから
です。
「自己分析」と「キャリアの棚卸し」の詳しいやり方はこちらの記事で解説していますので、
ぜひ合わせて読んでみてください♬
▶看護師の転職成功のカギは理由を明確にすること!そのための自己分析とキャリアの棚卸し
この明らかになった「転職先に求める雇用条件・職場環境・やりがい面などの希望」をしっかり持って転職活動をすることが、
ミスマッチを防ぎ、あなたの希望にあった転職先を見つける大きなカギです!
わたしもやりましたよ!(^^)
おかげでしっかりとしたビジョンを持って転職活動ができました!
これもとにかく書いてみるのがおすすめですよー(^^)
2.転職先を探す方法
転職先を探す方法ですが、
わたしは転職サイトに登録しつつ、自力でも探しました。
わたしが登録してとてもよかった転職サイトの記事はこちらをご覧ください♬
▶【体験談あり】訪問看護の求人探し!その方法と看護師転職サイトおすすめの選び方
あなた自身で探す方法はこちらの記事にまとめています。
▶【訪問看護】成功する就職活動!必要な知識と具体的方法を現役訪問看護師が教えます
働きながらの転職活動は
・もう行きたいステーションが決まっている
・知人から紹介してもらえる
などの状況がない限りは、
転職サイトを利用することをおすすめします。
なぜなら
転職サイトの担当者さんがすべてやってくれるから
です。
転職サイトに登録したあとは、最初のヒアリングのための電話がありますが、
電話自体は10分ほどで、短い時間でも的確にヒアリングしてくれます。
(自己分析とキャリアの棚卸しで明確になった転職先への希望や不安をしっかり伝えましょうね!)
そのあとはほぼLINEでのやり取りになることが多いので、
自分の対応できる時間に見たり考えたりすることができます。
また、面接の予定も立ててもらえますし、履歴書作成もすべて転職サイト担当者さんが行ってくれます。
・明確な希望を伝えるだけでいろいろな求人を探してくれる
・履歴書作成や面接の日程調整も行ってくれる
・聞きたいことを代わりに聞いてくれる
ほぼメリットしかないので、
働きながら同時進行の転職の場合は、転職サイトの利用がやはりおすすめです✨
👇※筆者がおすすめしている転職サイトはこちら(すべて無料)です👇
▶「北海道・兵庫・岡山・広島・福岡での転職なら」ナースジョブ
それぞれ公式HPに移動できるので見てみてください♬
登録は無料ですし、数分で終わります。
登録すると非公開求人(=好条件で人気の求人)も紹介してもらえますよ。
3.訪問看護→訪問看護への転職について
訪問看護から訪問看護への転職の時、
自分の住んでいる場所から通える範囲でステーションを探す場合が多いですよね。
すると、
今のステーションと転職先のステーションの所長同士が知り合い
という可能性が出てきます。
そうした場合、「引き抜いたのではないか?」と所長同士の関係が悪くなったり、
あなたがやめたいと思った不満などが漏れ伝わったりなど
思わぬトラブルが起こる可能性があります。
そういったトラブルを避けるためにも、
転職サイトを活用するときは担当者さんに
そのようなトラブルが起こる可能性はないか探ってもらったり協力してもらいましょう。
4.転職時期をだいたい把握しておく
転職候補先からは、
いつ頃から働けそうか
を必ず聞かれます。
なので、
自身の退職できそうな日をあらかじめ予測しておいてください!
STEP1で就業規則を確認し、退職の何日前まで申し出ることが必要かを把握していますので、
そこから逆算し、引き継ぎ等も合わせるとどれくらいで退職できそうか目処を考えておきましょう。
わたしの職場はやめる1ヶ月以上前に申し出るという規則だったので、
そこから余裕を持った引き継ぎなど逆算してだいたいの日を伝えました。
5.転職活動の注意点
転職活動中に、
「ここのステーションとっても気になる!」という場所が出てくると、
がぜん退職に前向きになったりします(笑)。
しかし…、
転職活動の注意点は、
焦ってはいけない
急いではいけない
です。
すごくいい求人かも!と思ったり、
逆になかなかいい求人がない場合、
転職活動に急ぎ・焦りが出ます。
しかし気持ちが急いだり焦ったりすると、
盲目になったり、あなたの希望に合わない求人に妥協してしまう気持ちの隙きができます。
焦ったり急いだりして決めた転職は失敗する可能性が高いです。
今一度あなたがなぜ転職したいと思ったのか、という部分に立ち返りながら、
焦らず急ぎすぎず、転職活動はしましょう!
▶【必見!】失敗しない訪問看護ステーションへの転職〜あなたにあう選び方を徹底解説!〜
STEP3:退職の申し出
いよいよ退職の申し出です。
わたしは転職先が決まってから退職の申し出をしました。
退職の申し出が一番緊張しました…!
退職の申し出に必要な準備・心構えについては
こちらの記事もご覧ください。詳しく書いています(^^)
退職を言い出すのはほんとに緊張します。
ぜひこの記事を読んで申し出に臨んでみてください!
↓ ↓
そして退職を申し出るにあたりやるべきことについてはこちらの記事を読んでください。
絶対にやるべき内容です!
↓ ↓
わたしは転職先が決まってから退職の申し出をしましたが、
早くやめてゆっくり転職活動をしたいという方は先に退職の申し出をしてもOKです。
どちらにしても、必ずやってほしいことは
退職希望日をしっかり考えておく
有給取得について考えておく
ことです!
申し出の時、退職希望日は必ず聞かれます。
また、
有給も取得したい場合は、その予定・日数なども考えておき、
退職を申し出た時に一緒に伝えられるようにしておきましょう。
申し出の時に希望する退職日を伝えますが、
わたしの場合はその場で正式な退職日は決まりませんでした。
正式な退職日については、
自分の仕事の後任者・引き継ぎなどのスケジュールを上司と相談し、
迷惑がかからないように調整して、後日正式な退職日が決まりました。
STEP4:退職届けの書き方
退職の申し出を上司に受け入れてもらえたら、退職届を書いて提出します。
「退職届」と似ているもので、「退職願」があります。
違いは、
・退職願→会社へ退職を打診する書類
・退職届→すでに退職が認められたあと届け出る書類
です。
退職を願い出るときは口頭でもOKなので、「退職願」は必ずしも提出の必要はありません。
わたしも退職願は出しませんでした
退職届は職場から提出を求められた時点で書いて出しました。
退職届の書き方です。参考にしてください(^^)
退職届
私儀
このたび一身上の都合により、勝手ながら
〇〇〇〇年○月○日を持って
退職いたします。
〇〇〇〇年○月○日
転職 花子(←あなたの名前)印鑑(押す)
株式会社〇〇
所長 〇〇〇〇殿
こんな感じで書きました。(縦書きで書きました)
自分の名前の前に所属する部署があれば記入しますが、
わたしは訪問看護ステーション勤務で、所属する部署名は特にないので書きませんでした。
また、会社名のあと、代表の肩書を書いて代表の名前を書きますが、
訪問看護ステーションの場合は代表は所長なので「所長」と書きました。
手書きの場合、用意するものは、
・白の便箋(罫線はあってもなくてもOK。サイズはB5が一般的。A4も可)
・白の封筒(無地のもの 切手を貼る位置や郵便番号の□が印字されたものは用意しないで!)
・黒のペン(わたしは筆ペンみたいにかけるペンにしました おすすめ)
すべて100円ショップで買えました♬
やめる理由は人それぞれありますが、
お世話になった会社に違いはありません。
丁寧に書きましょうー(^^)!
STEP5:退職が決まってからの残りの業務中の過ごし方
退職日が正式に決まり、退職日までの過ごし方・注意についてです。
1.最後まで気を抜かず勤め上げる
退職が決まったあとは、
最後まで気を抜かず勤め上げる
これに尽きます!
退職の理由がマイナスのことの場合、
退職までの期間なんとなく気まずい気持ちになります。
わたしは退職理由を「転居」と伝えましたが、
一番の理由は上司の仕事に疑問を感じていたからでした。
そのような気持ちもあってか「なんとなく居づらい」「会社を去る人間=もう必要ない人」みたいなマインドが自分の中にあり、気まずさを感じていました。
そんなときも、「最後まで気を抜かず勤め上げる」を意識し、
後任への引き継ぎに不備がないようしっかり取り組みました。
そうすることで気持ちは楽になりました(^^)
2.他のスタッフへ退職を知らせるタイミングについて
他のスタッフに退職を知らせるタイミングについてですが、
上司と相談し然るべきタイミングで伝える
ことが大切です!
わたしは引き継ぎが始まった時点で徐々に伝えました
先走って伝えてしまい、
上司から発表もないうちにあなたがやめることが知れ渡る…ということは避けましょう。
最後まで不義理なく、精一杯勤め上げましょう!
STEP6:退職日(勤務最終日)
いよいよ退職日(勤務最終日)です。
退職日(勤務最終日)にすることは
・あいさつ
・感謝の菓子折りを渡す
・会社から支給されていたものの返却
・会社から必要書類を受け取る
です。
1.あいさつ
あいさつはコロナ禍でリモートワーク推進中ということもあって、
直接ご挨拶できないスタッフもいました。
直接会えたスタッフには直接お世話になった感謝を伝え、
会えなかったスタッフには、ステーション全体で使用していたLINEにメッセージを入れました。
また、当日はスタッフへの感謝の挨拶として菓子折りを渡しましたが、
それにも感謝を伝える手紙を添えました。
2.感謝の菓子折りを渡す
感謝の品として渡す菓子折りは、だいたい2000〜3000円が相場です。
でもステーションの規模(働いているスタッフの人数)によって多少変わります。
スタッフの人数に合わせた個数が入ったものを準備しましょう。
わたしの勤めていたステーションは規模も大きめで、渡すものは自分もおいしいと思っていたお菓子を渡したかったので、結局6000〜7000円くらいのものを用意し渡しました。
準備する菓子折りは、
・箱入り
・個包装になっているもの
・賞味期限長め
・常温保存可
がグッドです♬
3.会社から借りていたものを返却
会社から借りていた備品(携帯電話、バイタル測定セットなど)は忘れず返却しましょう。
4.会社から必要書類を受け取る
会社側から受け取る書類は以下のものです。
・雇用保険被保険者証
・年金手帳(会社に預けている場合)
・離職票(すぐ働かない人はもらう)
・源泉徴収票
雇用保険被保険者証
→転職先で雇用保険に加入する時に使います。
わたしの場合は前の職場の名前がわかれば不要とのことで、提出は求められませんでした。転職先に確認してみましょう。
離職票
→失業保険の受け取りに必要です。
まだ転職先が決まってない方は必要です。
源泉徴収票
→後日給料明細票と一緒に郵送で届きました。
5.健康保険証は正式な退職日の翌日以降に返却する
健康保険証は退職日当日まで使えます。
退職日翌日からは使えないので注意が必要です!⚠
健康保険証は会社に返却します。
勤務最終日のあと有給休暇を取得する場合、退職日は有給最終日です。
勤務最終日に健康保険証は返せませんので(有給中に病院にかかることもありますので)、
後日返却に行くか、郵送で返却しましょう。
あなたの退職・転職がスムーズに進みますように!
いかがでしたか?
退職・転職をするときには、やるべきことが多いですが、
すべてはあなたの明るい未来のためです!
2021年11月現在、訪問看護ステーションを転職して1ヶ月ちょっとたった筆者ですが、上司への萎縮がなくなり本当に働きやすくなりました。
仕事でのストレスが減って、プライベートや家族と過ごす時間も気持ちが明るくなり日々のQOLがとっても上がりました!
あなたの退職・転職がどうぞ滞りなく進みますように…。
👇※筆者がおすすめしている転職サイトはこちら(すべて無料)です👇
▶「今のあなたに一番あう職場がみつかる」看護のお仕事
▶「対応満足度No.1」 ナースではたらこ
▶「親身な応援、誠実な対応 頼れる老舗サイト」医療ワーカー
▶「北海道・兵庫・岡山・広島・福岡での転職なら」ナースジョブ
わたしの転職活動もここから始まりました。
まずは「行動」!最初の一歩です。
登録はいずれも無料で数分でできるので、登録してみてくださいね。
明るい未来への転職活動
あなた自身の力と+αのサポート力
があるといい!
最後まで読んでいただきありがとうございました!